6/23 LunchTripフィリピン便レポート
	昨日はフィリピン便を行いました。早速、アンケートの答えがあがってきましたので、みなさんのコメントや当日のTweetの様子をみつつ、振り返ってみましょう!
ランチトリップ フィリピン便まもなく離陸です! #lunchtrip pic.twitter.com/fqHkkYAUDT
— LunchTrip (@Lunch_Trip) June 23, 2013
昨日はLunchTripにテレビ朝日の取材も入りました。
クルーのアテンドを終え、本日のフィリピン便ガイドであるSchool with 代表の太田さん @mohideki による簡単なフィリピンの紹介です! #lunchtrip pic.twitter.com/NFjQqX3ses
— LunchTrip (@Lunch_Trip) June 23, 2013
お待ちかねのフィリピンランチ!みんなでいただきーす(^^)! #lunchtrip pic.twitter.com/4MwwrhZhRS
— LunchTrip (@Lunch_Trip) June 23, 2013
 <Passenger’s Comment>
フィリピン料理、とっても美味しかったです。
スープにエビのお出汁が良く出ていて、冷めても美味しかったです。
あと、お米のデザート、お代わりしてしまいました。
<Guide’s Comment>
ランチトリップでガイドをさせて頂くのは初めての経験でした。
ガイド内容はフィリピンの基本情報からマニアックな情報まで盛り込むように意
識しました。後は文字情報ばかりだと眠くなるので、写真を中心にするようにし
ました。食後ですからね!
<Passenger’s Comment>
ガイドの太田さんのお話がとても面白かったです。
これまでのフィリピンに対する漠然としたイメージが覆されました。
| 
味の素やヤクルト、たばこの低所得者層むけのマーケティングに興味を持ちました。ジョリビーやバナナケチャップの事も初めて知ったので行く機会があったときは試してみたいです。
 
 
 今までファリピンのイメージはあくまでもTV、新聞から自分の目で見て、肌で感じることではないし、周りもファリピンの友達がいない、太田さんと他の日本人の皆の感想は貧富、格差などを注目、たぶん幸せの日本から見ると、多少驚くことが多いではないかと思うけれど
 こちらの立場から見ると、別にそこまで驚くではないと思います。
 お話を聞かせていただいて、これからもっといろいろなところに行って、自分で見て、感じてしたいと思います。
 お話を聞く前は微笑みの国、貧しくても明るくやっていそう、というイメージでした。そのイメージ自体は間違いではないとは思うのですが、転職活動や就職でも海外に行きたい人が多いということ知り、より広い世界を見ていることを知りました。 比較的イメージ通りな話でした。でも、より具体的でリアルな話だったのでえーっと思うことが多かったです。大田さんのスタート時のような英語レベルの私としてはとても留学に興味がわきました。
 フィリピンはイメージを聞かれても悩んでしまうくらい印象が薄かったのですが、実際に見た人からはなしを聞くと、興味を持てました。興味をもてたので、今後も色々しらべてみたいと思いました。フィリピンってネガティブなイメージな強かったですが、少し身近に感じられました。 WORKSHOP 太田さんのガイドを終えて、グループディスカッションスタート!フィリピンの良い印象、悪い印象について議論! #lunchtrip pic.twitter.com/wzVV6llFz5— LunchTrip (@Lunch_Trip) June 23, 2013
 
 
| 
<Guide’s Comment> ワークショップのお題はとても難しいものでしたね。世界中の国々が課題として抱えているものばかりですので、
 もちろん一筋縄ではいかないものばかりです。
 ただ、それらについてすぐには答えがでなくとも、考え続けていくことが最低限僕らがすべきことではないかと思っています
 
 
 <Passenger’s Comment>
 
フィリピンについて、ポジティブ、ネガティブイメージを事前に考えたときに食事や観光、治安といった表面的な部分しか思いつかなかったのですが、実際にフィリピンにいった人のお話を聞いて、具体的な生のお話を聞くことができたことで、フィリピンの内情についての理解が深まったし、フィリピンについて、また他の国についてももっと多くのことを知りたいと考えるようになりました。 自分が日常的にフィリピンから来た人たちとのやり取りで蓄積した印象についていくつも質問をあげてくる方がいて、自分の意見を言って、意見を聞いて、間に違う方が補ってくださって、初対面でも同じトピックに興味を持って話し合うことができて楽しかったです。 わいろ社会(◎□◎;)ッ!!!! 
 フィリピンの情報がそもそも少ないとう問題を再認識できたことです
 フィリピンにbranchを持っている企業で働いている方がいらっしゃいました。
 他のグループの発表もとても参考になりました。
 自分も含めて、皆、フィリピンのことあまり知らないなと! ネガティブイメージが、自分達自身の受け手による先入観というバイアスがかかっていることに気づいた点。 初対面の方々と意見交換できたこと。 英語のスピーチを聞けたこと。 
<全体を通してGUIDE COMMENT> お越し頂いた皆さま、本当にありがとうございました!フィリピンはどうでしたか?少しだけでもフィリピンという国への興味が強く
 なったなら嬉しい限りです。海やバナナだけではないフィリピンを是非、実際に
 訪れて経験してみてください。
 百聞は一見に如かず?否、千聞は一見に如かず。
 人間、最後に残るのは他人の話ではなく自分で経験したことです。
 またフィリピンでお逢いしましょう!ありがとうございました!
 
 
 <Guide’s Tweet!> 今日のランチトリップ、本当に楽しかった!僕がガイド役をすることはしばらくないかもしれないけれど、是非皆さん次の便に搭乗してみてくださいね。— 太田英基 (HIDEKI OTA) (@mohideki) June 23, 2013
   Lunch Tripフィリピン便、ガイド終了!ご来場頂いた皆さん、ありがとうございました!テレビ朝日のニュース取材が入っていたので、もしかするとチラッと映るかもしれやせん。— 太田英基 (HIDEKI OTA) (@mohideki) June 23, 2013
 
<全体を通してのPassengers’ Comments> フィリピンについて、もやもやしていたイメージがややはっきりとした輪郭になりました。 
 早く行ってみたくなりました。 
 旅行やテレビだけでは知り得ない国の事情を学べ、みんなで話し合うことができて、とっても有意義な時間でした!!分かりやすいカジュアルな話題から経済の問題まで、充実!!本物の料理を前にみんな180%の笑顔で和気あいあいとたのしい雰囲気で時間を共有できました~(^□^)(^□^)!!
 
 フィリピンはイメージを聞かれても悩んでしまうくらい印象が薄かったのですが、実際に見た人からはなしを聞くと、興味を持てました。興味をもてたので、今後も色々しらべてみたいと思いました。 
 正直バナナのイメージしかなかったですが、良い面悪い面どちらも勉強になりました。 |  | 
 
<CREWより>
最後にみなさんにCrewよりお話しした通り、
フィリピンのネガティブイメージを変えるというのはそんなに簡単にここで出来る話ではないし、
できてしまったら世界に問題 はないのかもしれません。
それでも、「何で悪いイメージをもってしまったのか」「それは正しいのか」「本当に変えられないのか」など考え続けることが一番大事だと思っています。
ガイドの太田氏と同じ思いです。
フィリピン便にてイメージを伺った際、色々な班から「
フィリピンパブ」の話がでてきましたが、歌が好きな彼女達が興行ビザ(entertainment visa)をとって意気揚々と来日したら、全国津々浦々とあるフィリピンパブに”収容”され、visa代飛行機代をとられるまでパスポートは返さないよ、といわれるのです。
*世界中に批判され、今では興行ビザは廃止となっています。
 
またキリスト教で有名なフィリピンが統治下にあったのは有名なアメリカ、スペインだけでなく、10世紀頃にはイスラム圏でもありました。
今でもイスラム勢力が出入りしているという情報がたまにあるのは、それと関係しているのかもしれません。
今回の事で、自分の中にあるネガティブイメージの根源を見つけ、それについて実際調べてみるきっかけになっていると嬉しいです。
もちろんLunchTrip内に全ての知識を入れる事はできません。
Passengersの皆さんの好奇心が刺激され、
『良い面悪い面含めてその国、その国のひとを愛する』ようになれば良いなと考えております。もちろん、悪い面は一緒に変えていく方向で・・・
それでは、次回のご搭乗もお待ちしております!
Have a great day!